発作的ポケカ概念講座
2011年5月21日 知識 コメント (9)ハイ、先生質問です。
ポケモンカードにおける、ロックってなんですか?
ロックとは、
相手の行動を制限する仕組み、あるいはプレイングのことだよ。
たとえば、どんなものがありますか?
そうだねぇ。
一番よくみかけるのは、手札の使用制限・・・たとえばグッズロック。
それ以外では、にげるを出来なくする逃げロック。
ワザそのものを打てなくするワザロック。
ダメージが通らなくなるダメージロックなどがあるよ。
なるほどですぅ。
2010年の夏に、ヤミラミロックっていうデッキがありましたけど、
あれはどーなんですか?
あれは、相手の手札を少なくして行動を制限しようというデッキだね。
いわゆるハンド・デス(手札殺し)、略してハンデスといわれるデッキだ。
しかし、ハンデスは特定の行動をできなくするわけじゃない。
ロックではなくて、ヤミラミコントロールって名づけられるべきじゃなかったかな。
コントロール?
そうコントロール。
文字通り、相手の行動を支配することをさすよ。
だから、ロックはそもそも、コントロールの1種という見方もできるね。
そういえば、パルキアコントロールなんてデッキがありましたね。
そうだね。
あれは、相手のベンチを制限し、同時にポケパワーの使用を制限するものだったね。
アグノムエムリットによるポケパワーロックの要素と、
パルキアによるベンチ制限のコントロール要素。
そして、スプレーによるパーミッションの要素もあった。
パーミッション?
そうパーミッション。
ポケカプレイヤーは、パーミッションをほとんど無視していて、
これをロックに含めているけど、本来は違うものだよ。
まぁゲームデザインの問題があるからしょうがないね。
行動時に相手に許可を求めるのがパーミッションで、
行動自体が不能なのがロックだ。
わかったかな?
・・・わかりません。(笑)
そうか。
じゃあ君は退学。(ニッコリ
ポケモンカードにおける、ロックってなんですか?
ロックとは、
相手の行動を制限する仕組み、あるいはプレイングのことだよ。
たとえば、どんなものがありますか?
そうだねぇ。
一番よくみかけるのは、手札の使用制限・・・たとえばグッズロック。
それ以外では、にげるを出来なくする逃げロック。
ワザそのものを打てなくするワザロック。
ダメージが通らなくなるダメージロックなどがあるよ。
なるほどですぅ。
2010年の夏に、ヤミラミロックっていうデッキがありましたけど、
あれはどーなんですか?
あれは、相手の手札を少なくして行動を制限しようというデッキだね。
いわゆるハンド・デス(手札殺し)、略してハンデスといわれるデッキだ。
しかし、ハンデスは特定の行動をできなくするわけじゃない。
ロックではなくて、ヤミラミコントロールって名づけられるべきじゃなかったかな。
コントロール?
そうコントロール。
文字通り、相手の行動を支配することをさすよ。
だから、ロックはそもそも、コントロールの1種という見方もできるね。
そういえば、パルキアコントロールなんてデッキがありましたね。
そうだね。
あれは、相手のベンチを制限し、同時にポケパワーの使用を制限するものだったね。
パルキアによるベンチ制限のコントロール要素。
そして、スプレーによるパーミッションの要素もあった。
パーミッション?
そうパーミッション。
ポケカプレイヤーは、パーミッションをほとんど無視していて、
これをロックに含めているけど、本来は違うものだよ。
まぁゲームデザインの問題があるからしょうがないね。
行動時に相手に許可を求めるのがパーミッションで、
行動自体が不能なのがロックだ。
わかったかな?
・・・わかりません。(笑)
そうか。
じゃあ君は退学。(ニッコリ
サイドカードの覚え方
2010年5月14日 知識 コメント (6)前回記事がはっちゃけてたので、
今日は、真面目なこと書きます。(笑)
強いプレイヤーならみんなそうだと思いますが、
アグノムなどで一度見たサイドカードは、全部覚えれば有利です。
いや、覚えます、絶対。
今日は、その覚え方を一つご紹介。
これは、古来からある記憶術で、
ちょっと訓練すれば誰でもできて、
しかも強力です。
6枚ぐらい、なんの方法もなくても覚えられるという方は良いですが、
そうじゃなくてお悩みの方は試してみては?
また、受験生は、勉強がはかどります。まじで。
まず、
体の殴られたりすると痛そうな場所(人体の急所)に番号をつけます。
例えば、
1、脳天
2、目
3、鼻
4、のど
5、みぞおち
6、股間(男限定^^)
次に、サイドカードを見たら、
それぞれのカードが、
上で番号を決めた急所に、
痛いことや怖いことをしているところを想像します。
例えば、サイドカードが上から順に、
ジャッジマン
ガブリアスC
ダブル無色
雷エネ
ユクシー
ポケモン通信
だったとしたら、
1、ジャッジマンの笛が自分の脳天にささって流血
2、ガブリアスCに目玉に噛み付かれて、目玉が飛び出しそうになる
3、エネの図柄に書かれている大きな玉が鼻に入って裂けそう
4、のどがまっ黄色になってびりびりする
5、ユクシーが何故か胃の中にはいってすっげぇ腹がいてぇ
6、ポケモン通信から飛び出してきたピカチュウが股間に激突
・・・あああ、痛そう(T_T)
ここ、ほんとに痛くなるぐらいリアルに想像するのがコツであり、
訓練ポイントです。
並べ方は自由ですが、
順番(カードの番号)がわからなくならないように注意。
また、想像しやすいようにカードをならびかえるのもポイント。
ガブリアスが股間に噛み付いた方が痛そうならそうしてください。(笑)
こうやって覚えておけば、
3枚目は、鼻だから、・・・ああ、鼻がさけそう・・・ダブル無色、
ってな感じで思い出せます。
人は、短期的には、
痛い怖いなどの、やばいものをより覚えています。
DNA的にそうらしいです。
上のものは、これを利用した記憶法で、
一部でトラウマ記憶法ともよばれる記憶法です。
また、どうしても覚えにくいというひとは、
1、頭
2、胴体
3、右手
4、左手
5、右足
6、左足
のようにして、
サイドカード6枚を人の形にならべてもよいでしょう。
別に痛そうな場所なら、人体のどこに番号つけてもかまいません。
相当記憶力に自信の無い方でも、
一日30分3日間も訓練すれば、
対戦中に20秒で6枚全部覚えられますよ。
以上でしたぁ。
今日は、真面目なこと書きます。(笑)
強いプレイヤーならみんなそうだと思いますが、
アグノムなどで一度見たサイドカードは、全部覚えれば有利です。
いや、覚えます、絶対。
今日は、その覚え方を一つご紹介。
これは、古来からある記憶術で、
ちょっと訓練すれば誰でもできて、
しかも強力です。
6枚ぐらい、なんの方法もなくても覚えられるという方は良いですが、
そうじゃなくてお悩みの方は試してみては?
また、受験生は、勉強がはかどります。まじで。
まず、
体の殴られたりすると痛そうな場所(人体の急所)に番号をつけます。
例えば、
1、脳天
2、目
3、鼻
4、のど
5、みぞおち
6、股間(男限定^^)
次に、サイドカードを見たら、
それぞれのカードが、
上で番号を決めた急所に、
痛いことや怖いことをしているところを想像します。
例えば、サイドカードが上から順に、
ジャッジマン
ガブリアスC
ダブル無色
雷エネ
ユクシー
ポケモン通信
だったとしたら、
1、ジャッジマンの笛が自分の脳天にささって流血
2、ガブリアスCに目玉に噛み付かれて、目玉が飛び出しそうになる
3、エネの図柄に書かれている大きな玉が鼻に入って裂けそう
4、のどがまっ黄色になってびりびりする
5、ユクシーが何故か胃の中にはいってすっげぇ腹がいてぇ
6、ポケモン通信から飛び出してきたピカチュウが股間に激突
・・・あああ、痛そう(T_T)
ここ、ほんとに痛くなるぐらいリアルに想像するのがコツであり、
訓練ポイントです。
並べ方は自由ですが、
順番(カードの番号)がわからなくならないように注意。
また、想像しやすいようにカードをならびかえるのもポイント。
ガブリアスが股間に噛み付いた方が痛そうならそうしてください。(笑)
こうやって覚えておけば、
3枚目は、鼻だから、・・・ああ、鼻がさけそう・・・ダブル無色、
ってな感じで思い出せます。
人は、短期的には、
痛い怖いなどの、やばいものをより覚えています。
DNA的にそうらしいです。
上のものは、これを利用した記憶法で、
一部でトラウマ記憶法ともよばれる記憶法です。
また、どうしても覚えにくいというひとは、
1、頭
2、胴体
3、右手
4、左手
5、右足
6、左足
のようにして、
サイドカード6枚を人の形にならべてもよいでしょう。
別に痛そうな場所なら、人体のどこに番号つけてもかまいません。
相当記憶力に自信の無い方でも、
一日30分3日間も訓練すれば、
対戦中に20秒で6枚全部覚えられますよ。
以上でしたぁ。
スカイプのためのWEBカメラ選び ~ 基礎編3(音声)
2010年2月2日 知識とりあえず、最終回です。
次に書くなら、実践編ですが、
WEBカメラを買う暇ができれば、書くかもしれません。
いや、違うな。
需要が多ければ書くかもしれません。
基礎知識編の最後は、『音声』 について、です。
WEBカメラだけ買って
あれ、音が出ない、って方がたまぁにいらっしゃるので、
念のため書く、っていう感じの記事です。
難しいことは、全部省きます。
マイクを買ってください。
一口に、マイクといっても、
1、WEBカメラにマイクが内蔵されているもの
2、ヘッドフォンかイヤフォンとマイクが一体になっているもの
3、マイク単体のもの
と大きく分けて3種類あります。
最近は、マイク内蔵WEBカメラも高品質で安いので、
1もおすすめです。
よっぽど無いことだと思いますが、
ご家庭のPCにスピーカがついてないということでしたら、
2を選択するのが賢明です。
あとはまぁ、お好きに。
ちなみにヒーロンは、
ヘッドセット(ヘッドフォンとマイクが一体になったもの)を
頭につけるのがとても暑く感じるので、
1が好みです。
値段を優先するなら、
ヘッドセットつきのWEBカメラを買ってください。
おおむね500円プラスでヘッドセットがついてきます。
ヘッドセットの一番いいところは、
マイク感度が低くても実用に耐えられるところです。
なにせ、口元にマイクがありますから、
多少粗悪なマイクでも、ちゃんと音をひろってくれます。
単体マイクや内蔵マイクだと、
しっかり腹から発声しないと、
何言ってるかわからないものもあります。
特に夜だと恥ずかしいかもしれません。(笑)
簡単ですが、おわります。
基礎知識として、
フォーカス(ピント)とか、
画角とか、
知りたいことはまだあるぞ、という方。
個人的に聞いてくれ。(^^;)
次に書くなら、実践編ですが、
WEBカメラを買う暇ができれば、書くかもしれません。
いや、違うな。
需要が多ければ書くかもしれません。
基礎知識編の最後は、『音声』 について、です。
WEBカメラだけ買って
あれ、音が出ない、って方がたまぁにいらっしゃるので、
念のため書く、っていう感じの記事です。
難しいことは、全部省きます。
マイクを買ってください。
一口に、マイクといっても、
1、WEBカメラにマイクが内蔵されているもの
2、ヘッドフォンかイヤフォンとマイクが一体になっているもの
3、マイク単体のもの
と大きく分けて3種類あります。
最近は、マイク内蔵WEBカメラも高品質で安いので、
1もおすすめです。
よっぽど無いことだと思いますが、
ご家庭のPCにスピーカがついてないということでしたら、
2を選択するのが賢明です。
あとはまぁ、お好きに。
ちなみにヒーロンは、
ヘッドセット(ヘッドフォンとマイクが一体になったもの)を
頭につけるのがとても暑く感じるので、
1が好みです。
値段を優先するなら、
ヘッドセットつきのWEBカメラを買ってください。
おおむね500円プラスでヘッドセットがついてきます。
ヘッドセットの一番いいところは、
マイク感度が低くても実用に耐えられるところです。
なにせ、口元にマイクがありますから、
多少粗悪なマイクでも、ちゃんと音をひろってくれます。
単体マイクや内蔵マイクだと、
しっかり腹から発声しないと、
何言ってるかわからないものもあります。
特に夜だと恥ずかしいかもしれません。(笑)
簡単ですが、おわります。
基礎知識として、
フォーカス(ピント)とか、
画角とか、
知りたいことはまだあるぞ、という方。
個人的に聞いてくれ。(^^;)
スカイプのためのWEBカメラ選び ~ 基礎編2(画素)
2010年2月1日 知識 コメント (3)WEBカメラを選ぶときに、
みなさんが一番に考えることは、
画質がキレイかどうか・・・かもしれません。
30万画素とか130万画素とか。
言葉だけなら聞いたことがある、という方も多いでしょう。
さて、
基礎知識編その2は『画素』 について、
です。
動画とはいえ、
静止画(1枚の絵)を大量にコマ送りしているだけです。
なので、画質のキレイさはまず、
画素が大きいかではかることができます。
画素ってなんじゃねん?という方もいるでしょう。
画素とは、点です。
パソコンはすべて、点々で絵を表現しています。
この点々が多ければ多いほど、
絵がなめらかです。
※ほんとは「絵」じゃなくて「画」だが、まぎらわしいので以下「絵」で。
点5つで絵をかけ、と言われても困りますが、
点50万個で絵をかけ、ってことなら画けそうですよね。
点500万個ならさらにグー。
WEBカメラに話を戻すと、
30万画素のカメラより、
130万画素のカメラのほうが、
点々が多く画像がなめらかで鮮明です。
200万画素なら、さらにきれいです。
だったら、200万画素を買おう・・・ってちょっとまった!
忘れてはいけないのは、
動画でチャットするなら、
「データを送受信しなければいけない」
ということです。
つまり、WEBカメラで撮った絵も、
相手に届かなきゃ意味がない。
ここで重要になるのが、
回線速度です。
30万画素と200万画素だと、
単純に7倍弱のデータ量(点々の数)の違いになります。
この点々を相手に全部送るのに、
当然ですが、7倍の回線負荷がかかります。
みなさんのおうちの回線は、
そのデータ量に耐えられますか?
耐えられなければ、
せっかく画像はきれいなのに、
動画がカックカックして、
キレイにみえないかもしれません。
ヒーロンは、動画チャットなら、
100万画素ちょっとのカメラで十分と考えています。
ただ、これはあくまで個人的意見です。
キレイさは至極主観的なものです。
うちの義兄は、130万画素は粗すぎて見れないそうです。^^;
キレイさにこだわる方は、
200万画素オーバーのカメラを購入し、
回線速度が不足だったら、
設定で画素を落とす、という選択肢もあります。
まとめ。
画素が大きければ良いというものではない。
みなさんが一番に考えることは、
画質がキレイかどうか・・・かもしれません。
30万画素とか130万画素とか。
言葉だけなら聞いたことがある、という方も多いでしょう。
さて、
基礎知識編その2は『画素』 について、
です。
動画とはいえ、
静止画(1枚の絵)を大量にコマ送りしているだけです。
なので、画質のキレイさはまず、
画素が大きいかではかることができます。
画素ってなんじゃねん?という方もいるでしょう。
画素とは、点です。
パソコンはすべて、点々で絵を表現しています。
この点々が多ければ多いほど、
絵がなめらかです。
※ほんとは「絵」じゃなくて「画」だが、まぎらわしいので以下「絵」で。
点5つで絵をかけ、と言われても困りますが、
点50万個で絵をかけ、ってことなら画けそうですよね。
点500万個ならさらにグー。
WEBカメラに話を戻すと、
30万画素のカメラより、
130万画素のカメラのほうが、
点々が多く画像がなめらかで鮮明です。
200万画素なら、さらにきれいです。
だったら、200万画素を買おう・・・ってちょっとまった!
忘れてはいけないのは、
動画でチャットするなら、
「データを送受信しなければいけない」
ということです。
つまり、WEBカメラで撮った絵も、
相手に届かなきゃ意味がない。
ここで重要になるのが、
回線速度です。
30万画素と200万画素だと、
単純に7倍弱のデータ量(点々の数)の違いになります。
この点々を相手に全部送るのに、
当然ですが、7倍の回線負荷がかかります。
みなさんのおうちの回線は、
そのデータ量に耐えられますか?
耐えられなければ、
せっかく画像はきれいなのに、
動画がカックカックして、
キレイにみえないかもしれません。
ヒーロンは、動画チャットなら、
100万画素ちょっとのカメラで十分と考えています。
ただ、これはあくまで個人的意見です。
キレイさは至極主観的なものです。
うちの義兄は、130万画素は粗すぎて見れないそうです。^^;
キレイさにこだわる方は、
200万画素オーバーのカメラを購入し、
回線速度が不足だったら、
設定で画素を落とす、という選択肢もあります。
まとめ。
画素が大きければ良いというものではない。
スカイプのためのWEBカメラ選び ~ 基礎編1(設置場所)
2010年1月31日 知識あたたかくしてれば、何しても平気モードのヒーロンです。^^;
義母が看護婦さんなので、嫁にいろいろ飲まされてます・・・。
さて、ヒーロンの中では「いまさら」感が出てまいりましたが、
なんとか書ききってしまおうと思います。。。
スカイプのためのWEBカメラ選び、基礎編にうつります。
これだけは知っておこう、基礎知識です。
基礎知識編その1は、 『設置場所』について。
WEBカメラは、どこに設置するんですか?
って質問をうけることがあるんですが、
通常は、相手の目線の位置にもっとも近い場所につけます。
つまり、ディスプレイ(モニタ:画面)の上にのせます。
ノートパソコンとデスクトップパソコンでは、
ディスプレイ上の“厚み”が違いますね。
ここ、注意です。
WEBカメラの中には、
「ノートパソコン用」
となっていて、デスクトップにはつけられないものがあります。
WEBカメラを選ぶときには、
ノートパソコンの上につけたいのか、
デスクトップなのか、
それとも両方なのか、
この点を意識して買うようにしましょう。
また、WEBカメラによっては、
机の上におけるものもあります。
(机の上において、首をのばすやつもありますね)
逆にクリップ式になっていて、
机の上には絶対おけないものもあります。
ちなみに最近では、
デスクトップOK
ノートOK
机の上じか置きOK
と、3WAYのものがたくさんあります。
どこに設置できるタイプのものかは、
箱に必ず書いてありますので、みてみるとよいでしょう。
また、カード対戦という点から言えば、
ディスプレイの上から、
机の上を映さなければいけません。
つまり、かなり下向きのアングルですね。
WEBカメラの中には、
全然下を向いてくれないものがありますので、
この点も注意が必要です。
まとめ。
設置場所を考えてからWEBカメラを選ぶべし。
義母が看護婦さんなので、嫁にいろいろ飲まされてます・・・。
さて、ヒーロンの中では「いまさら」感が出てまいりましたが、
なんとか書ききってしまおうと思います。。。
スカイプのためのWEBカメラ選び、基礎編にうつります。
これだけは知っておこう、基礎知識です。
基礎知識編その1は、 『設置場所』について。
WEBカメラは、どこに設置するんですか?
って質問をうけることがあるんですが、
通常は、相手の目線の位置にもっとも近い場所につけます。
つまり、ディスプレイ(モニタ:画面)の上にのせます。
ノートパソコンとデスクトップパソコンでは、
ディスプレイ上の“厚み”が違いますね。
ここ、注意です。
WEBカメラの中には、
「ノートパソコン用」
となっていて、デスクトップにはつけられないものがあります。
WEBカメラを選ぶときには、
ノートパソコンの上につけたいのか、
デスクトップなのか、
それとも両方なのか、
この点を意識して買うようにしましょう。
また、WEBカメラによっては、
机の上におけるものもあります。
(机の上において、首をのばすやつもありますね)
逆にクリップ式になっていて、
机の上には絶対おけないものもあります。
ちなみに最近では、
デスクトップOK
ノートOK
机の上じか置きOK
と、3WAYのものがたくさんあります。
どこに設置できるタイプのものかは、
箱に必ず書いてありますので、みてみるとよいでしょう。
また、カード対戦という点から言えば、
ディスプレイの上から、
机の上を映さなければいけません。
つまり、かなり下向きのアングルですね。
WEBカメラの中には、
全然下を向いてくれないものがありますので、
この点も注意が必要です。
まとめ。
設置場所を考えてからWEBカメラを選ぶべし。
スカイプのためのWEBカメラ選び ~ 準備編3(CATV)
2010年1月27日 知識 コメント (1)もー、壊れたようにドンドン書くことにする。(^^;)
今回は、
ケーブルテレビ(CATV)でインターネットをされている方への、
注意です。
結論から言うと、
一部ケーブルテレビでは、
スカイプができません。
これは、
高品位通信をするためのスカイプの仕組みが、
一部のケーブルテレビインターネット回線で
使用不可能なため起こります。
ケーブルテレビ回線でインターネット契約をされている方は、
WEBカメラ購入前に、
音声のみ、あるいはチャットのみでスカイプを試してみるか、
ずばりケーブルテレビにスカイプが使えるか問い合わせるか、
事前の確認をしたほうが安全です。
スカイプの普及に伴って、
不可能CATVも少なくなっているようですが、
まぁ用心にこしたことないです。
いじょー。
今回は、
ケーブルテレビ(CATV)でインターネットをされている方への、
注意です。
結論から言うと、
一部ケーブルテレビでは、
スカイプができません。
これは、
高品位通信をするためのスカイプの仕組みが、
一部のケーブルテレビインターネット回線で
使用不可能なため起こります。
ケーブルテレビ回線でインターネット契約をされている方は、
WEBカメラ購入前に、
音声のみ、あるいはチャットのみでスカイプを試してみるか、
ずばりケーブルテレビにスカイプが使えるか問い合わせるか、
事前の確認をしたほうが安全です。
スカイプの普及に伴って、
不可能CATVも少なくなっているようですが、
まぁ用心にこしたことないです。
いじょー。
スカイプのためのWEBカメラ選び ~ 準備編2(PC性能)
2010年1月26日 知識さてみなさん、
ご自宅の回線速度はいかがでしたか?
大丈夫そう?
そりゃなにより。
厳密に言えば、
下り速度よりも上り速度が重要なのですが、
まぁ、あれだ、難しいことは全部省きます。
さて、
回線速度をクリアーしたあなたが、
次に確認しなければいけないのは、
ご使用のパソコンのスペックです。
どのWEBカメラを選ぶにしても、
パソコンの能力が追いついていないと、
動画チャットはできません。
え、どのパソコンでもできるんじゃないの?
というあなた。
危険です。
ほぼすべてのWEBカメラについて、
メーカーページに、動作条件がのっています。
商品の箱にも書いてあるのが普通です。
たとえば、
ヒーロン推奨ロジクールC500だと、
以下のとおり。
---------------------------------------------------------------
Windows® XP(SP2以上)
プロセッサー: 1GHz(1.6GHz以上推奨)
メモリ:256MB以上(512MB以上推奨)
Windows Vista® / Windows 7
(32bitまた は64bit)
プロセッサー: 1GHz(1.6GHz以上推奨)
メモリ:512MB以上
ハードディスク:200MB以上の空きスペース
CD-ROMドライブ
OS対応のサウンドカードとスピーカー
1.1 USBポート(2.0推奨)
テレビ電話の機能を最大限に引き出すために、 以下の環境を推奨します。
デュアルコア以上のCPUおよび1GB以上のメモリ
256kbps以上のアップロード速度のブロードバンドインター ネット接続
(ケーブルモデム/DSL)
--------------------------------------------------------------
あら、
windows2000とかMEはないの?と思ったあなた。
ありません。
自分のパソコンの能力が良くわからない人は、
「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」
へ“dxdiag”と入力して実行すると出てきます。
詳しくは以下のページでも参考に。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000822.htm
ちなみに、
「推奨」と書いてある値が最低動作条件だと思ってください。
それを下回る場合、
ヒーロンの経験では実用に耐えるレベルでの
動画チャットはできません。
メモリとCPU(=プロセッサ)
この2つは、必ず、
何が起ころうと必ず確認して、
WEBカメラを買いにでかけましょう、うん、そうしましょう。
ご自宅の回線速度はいかがでしたか?
大丈夫そう?
そりゃなにより。
厳密に言えば、
下り速度よりも上り速度が重要なのですが、
まぁ、あれだ、難しいことは全部省きます。
さて、
回線速度をクリアーしたあなたが、
次に確認しなければいけないのは、
ご使用のパソコンのスペックです。
どのWEBカメラを選ぶにしても、
パソコンの能力が追いついていないと、
動画チャットはできません。
え、どのパソコンでもできるんじゃないの?
というあなた。
危険です。
ほぼすべてのWEBカメラについて、
メーカーページに、動作条件がのっています。
商品の箱にも書いてあるのが普通です。
たとえば、
ヒーロン推奨ロジクールC500だと、
以下のとおり。
---------------------------------------------------------------
Windows® XP(SP2以上)
プロセッサー: 1GHz(1.6GHz以上推奨)
メモリ:256MB以上(512MB以上推奨)
Windows Vista® / Windows 7
(32bitまた は64bit)
プロセッサー: 1GHz(1.6GHz以上推奨)
メモリ:512MB以上
ハードディスク:200MB以上の空きスペース
CD-ROMドライブ
OS対応のサウンドカードとスピーカー
1.1 USBポート(2.0推奨)
テレビ電話の機能を最大限に引き出すために、 以下の環境を推奨します。
デュアルコア以上のCPUおよび1GB以上のメモリ
256kbps以上のアップロード速度のブロードバンドインター ネット接続
(ケーブルモデム/DSL)
--------------------------------------------------------------
あら、
windows2000とかMEはないの?と思ったあなた。
ありません。
自分のパソコンの能力が良くわからない人は、
「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」
へ“dxdiag”と入力して実行すると出てきます。
詳しくは以下のページでも参考に。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000822.htm
ちなみに、
「推奨」と書いてある値が最低動作条件だと思ってください。
それを下回る場合、
ヒーロンの経験では実用に耐えるレベルでの
動画チャットはできません。
メモリとCPU(=プロセッサ)
この2つは、必ず、
何が起ころうと必ず確認して、
WEBカメラを買いにでかけましょう、うん、そうしましょう。
スカイプのためのWEBカメラ選び ~ 準備編1(回線速度)
2010年1月25日 知識 コメント (3)昨日の簡単編は、
「WEBカメラを選ぶ」という趣旨で書きました。
ヒーロンおすすめの機種を提示するのが、
一番簡単でしょう、と思ったのですが、
もーちょっと砕いて書くべきかもしれないと、
思い直しました。
というわけで、
今日からはチュートリアル形式です。
ほんっとに何もわからない架空の読者を設定し、
少しずつ、ステップ踏んで書いていきます。
しばらくは、WEBカメラを買う以前の話になると思います。
まずは、回線速度の話からです。
動画チャットをするには、
ある程度の回線速度が必要になります。
たくさんのデータを速く大量に相手におくらなければ、
動画チャットはできません。
ご自分の家の回線速度をご存じない方は、
とりあえず、以下のリンクで測定してください。
「USEN・スピードテスト」
http://www.usen.com/speedtest/top.html
出ましたか?
『測定スタート』のボタンを押してしばらく待つと、
13.942Mなどと表示されると思います。
数字が大きいほど、速いです。
どの程度の回線速度で動画チャット可能かの判断基準は以下。
5M~ → 十分です
3~5M → なんとかやれます。
1~3M → ぐっと厳しくなります。
~1M → 無理です。
ヒーロン基準ですっごくざっくり書きましたので、
目安にしてください。
特に1M以下の方は、
WEBカメラを買っても、とほほなことになりますので、
お気をつけください。
光回線などへの乗換えをご検討ください。
ご質問は、コメントまで。
それでは、次に気が向くまで、さようなら。ヾ( ̄ー ̄)ノ
追記:
速度計測、その他のサイト
http://zx.sokudo.jp/
http://netspeed.studio-radish.com/
どちらのサイトも、情報登録はしなくてもかまいません。
「WEBカメラを選ぶ」という趣旨で書きました。
ヒーロンおすすめの機種を提示するのが、
一番簡単でしょう、と思ったのですが、
もーちょっと砕いて書くべきかもしれないと、
思い直しました。
というわけで、
今日からはチュートリアル形式です。
ほんっとに何もわからない架空の読者を設定し、
少しずつ、ステップ踏んで書いていきます。
しばらくは、WEBカメラを買う以前の話になると思います。
まずは、回線速度の話からです。
動画チャットをするには、
ある程度の回線速度が必要になります。
たくさんのデータを速く大量に相手におくらなければ、
動画チャットはできません。
ご自分の家の回線速度をご存じない方は、
とりあえず、以下のリンクで測定してください。
「USEN・スピードテスト」
http://www.usen.com/speedtest/top.html
出ましたか?
『測定スタート』のボタンを押してしばらく待つと、
13.942Mなどと表示されると思います。
数字が大きいほど、速いです。
どの程度の回線速度で動画チャット可能かの判断基準は以下。
5M~ → 十分です
3~5M → なんとかやれます。
1~3M → ぐっと厳しくなります。
~1M → 無理です。
ヒーロン基準ですっごくざっくり書きましたので、
目安にしてください。
特に1M以下の方は、
WEBカメラを買っても、とほほなことになりますので、
お気をつけください。
光回線などへの乗換えをご検討ください。
ご質問は、コメントまで。
それでは、次に気が向くまで、さようなら。ヾ( ̄ー ̄)ノ
追記:
速度計測、その他のサイト
http://zx.sokudo.jp/
http://netspeed.studio-radish.com/
どちらのサイトも、情報登録はしなくてもかまいません。
スカイプのためのWEBカメラ選び ~ 簡単編
2010年1月24日 知識 コメント (4)みなさん、こんばんわ、
まったくもって対戦欲が発散できないヒーロンです。(^^;)
今日は、スカイプ対戦の最初の一歩とでも言うべき、
WEBカメラ選びについて書きたいと思います。
念のために書いておきますが、
ここはポケモンカードのブログです。
一応、いわゆるITが本業なので、
少しはお役にたてるかも、との思いです。
最初にお断りしておきますが、
ヒーロンは、スカイプ対戦をしたことがありません。
これからはじめようとしている一人です。
なので肝心の、
「どの角度でどう映せば良いのか」
ということが、まったくわかりません。
これは、カメラ選びにとって、
ひっじょ~に重要な要素なのですが、
わからないものは、まぁしょうがない。
また、ご使用のPCを含めたご自宅のネット環境によって、
選ぶべきカメラも変わってくることを一応お断りしておきます。
さて、めんどくさい前置きはおいておいて、
今日は、ちょ~カンタンにカメラを選びます。
(おそらく)スカイプ対戦で重要な要素は、
1、できるだけ画像が鮮明
2、できるだけコマ遅延が少ない(カクカクが少しでも控えめ)
3、広い範囲に焦点があっている
そして、PC周辺機器を選ぶときに、
“絶対”考慮しておいた方が良い点は、
「トラブルの時に対処法がネットにのっている確率が高い」
です。
つまり、ユーザーが多いということですね。
今日2010年1月24日現在、
上記要件を最もみたしていると思われるものは、これ。
『Logicool® 1.3-MP Webcam C500』
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/webcam_communications/webcams/devices/5866&cl=jp,ja
ほら、指定されるとカンタンに選べるでしょ?(まて
画素数は、大きいほうが良いと思われてるけど、
画素大きい=データ大きい=コマ遅延が発生しやすい
なので、100万画素超えてれば十分です。
また、すごく高いものを買えれば、
オートフォーカスで、顔なんかを追ってくれたりするけど、
対戦では、1点にフォーカスがあってても困る・・・んじゃないかな。
(フルに想像で発言してます^^;)
もっと価格が安いものだと、
自分でピントを合わせるマニュアルフォーカス機もあるけど、
広い範囲にピントが合う固定フォーカス機の方が、
対戦向き・・・じゃないかなぁ。
(またも全力で想像発言してます^^;)
なお、上記カメラの場合、
カメラから被写体までは、40cm以上はなしてください。
さて、
ヒーロンの意見そのままにカメラを買っても、
その後のサポートをしませんのでそのつもりで。(^^)
まぁ、PCの性能と回線速度が足りてれば、
上のカメラで失敗することはまず無いと思います。
もっと詳しく知りたい、
あるいは、
自分でちゃんと選びたいからもっと詳しく教えろ、
などのご意見が多ければ、
「中級編」を書くかもしれません。
いや、コメントいただければ、
時間がある限りお答えします。
これでどうだ。
あ、そうだ。
上のカメラには、
ヘッドセットある・なしの2種類の商品がありますので、
お好みでどうぞ。
まったくもって対戦欲が発散できないヒーロンです。(^^;)
今日は、スカイプ対戦の最初の一歩とでも言うべき、
WEBカメラ選びについて書きたいと思います。
念のために書いておきますが、
ここはポケモンカードのブログです。
一応、いわゆるITが本業なので、
少しはお役にたてるかも、との思いです。
最初にお断りしておきますが、
ヒーロンは、スカイプ対戦をしたことがありません。
これからはじめようとしている一人です。
なので肝心の、
「どの角度でどう映せば良いのか」
ということが、まったくわかりません。
これは、カメラ選びにとって、
ひっじょ~に重要な要素なのですが、
わからないものは、まぁしょうがない。
また、ご使用のPCを含めたご自宅のネット環境によって、
選ぶべきカメラも変わってくることを一応お断りしておきます。
さて、めんどくさい前置きはおいておいて、
今日は、ちょ~カンタンにカメラを選びます。
(おそらく)スカイプ対戦で重要な要素は、
1、できるだけ画像が鮮明
2、できるだけコマ遅延が少ない(カクカクが少しでも控えめ)
3、広い範囲に焦点があっている
そして、PC周辺機器を選ぶときに、
“絶対”考慮しておいた方が良い点は、
「トラブルの時に対処法がネットにのっている確率が高い」
です。
つまり、ユーザーが多いということですね。
今日2010年1月24日現在、
上記要件を最もみたしていると思われるものは、これ。
『Logicool® 1.3-MP Webcam C500』
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/webcam_communications/webcams/devices/5866&cl=jp,ja
ほら、指定されるとカンタンに選べるでしょ?(まて
画素数は、大きいほうが良いと思われてるけど、
画素大きい=データ大きい=コマ遅延が発生しやすい
なので、100万画素超えてれば十分です。
また、すごく高いものを買えれば、
オートフォーカスで、顔なんかを追ってくれたりするけど、
対戦では、1点にフォーカスがあってても困る・・・んじゃないかな。
(フルに想像で発言してます^^;)
もっと価格が安いものだと、
自分でピントを合わせるマニュアルフォーカス機もあるけど、
広い範囲にピントが合う固定フォーカス機の方が、
対戦向き・・・じゃないかなぁ。
(またも全力で想像発言してます^^;)
なお、上記カメラの場合、
カメラから被写体までは、40cm以上はなしてください。
さて、
ヒーロンの意見そのままにカメラを買っても、
その後のサポートをしませんのでそのつもりで。(^^)
まぁ、PCの性能と回線速度が足りてれば、
上のカメラで失敗することはまず無いと思います。
もっと詳しく知りたい、
あるいは、
自分でちゃんと選びたいからもっと詳しく教えろ、
などのご意見が多ければ、
「中級編」を書くかもしれません。
いや、コメントいただければ、
時間がある限りお答えします。
これでどうだ。
あ、そうだ。
上のカメラには、
ヘッドセットある・なしの2種類の商品がありますので、
お好みでどうぞ。